カナダジャーナルを利用するメリットと注意点を口コミ・評判をもとに解説

カナダジャーナルは、カナダのバンクーバーを拠点とするカナダ留学専門エージェントです。

本記事では、カナダジャーナルの特徴や利用する上での注意点について詳しく解説します。

カナダジャーナルでの留学を検討している人はぜひ参考にしてください。

カナダジャーナルの基本情報

出典:公式HP

カナダジャーナルは、カナダのバンクーバーにオフィスを持つカナダ留学専門のエージェントです。

40年以上に渡って留学生を支援しており、幅広い留学プランから留学生1人1人に合わせたプランの提案と充実した現地サポートを提供しています。

会社名Japan Advertising Ltd.
所在地Suite 403, 602 West Hastings Street, Vancouver, BC, V6B 1P2
事業内容【留学関係】
・留学相談・入学手続き代行・現地サポート
・ワーキング・ホリデー相談・現地サポート
【交流関係】
・ボランティア活動開発・受け入れ
・日加交流促進企画開発・受け入れ
【旅行関係】
・新商品の企画開発・受け入れ
問い合わせ方法公式LINE・専用フォーム
キャンセル料公式サイト内に記載なし
公式サイトhttps://canadajournal.com/
出典:公式HP(会社概要)

カナダジャーナルを利用するメリット

まずは、カナダジャーナルの強みや利用するメリットについて紹介します。

1. 幅広い留学プランから選べる

カナダジャーナルでは、語学留学、コープ留学、高校留学、ワーホリなど、多様な留学プランを提供しています。

カナダ現地のスタッフが、留学生一人ひとりの目的や期間、予算に応じて、個別にカスタマイズされたプランを提案してくれるので安心です。

2. サポート手数料が無料

カナダジャーナルを利用する際、サポート手数料は基本的にかかりません。

ただ、1ヶ月未満の短期留学や、未成年の単独渡航など一部のケースでは手数料が発生するので、事前に確認が必要です。

3. 充実の現地サポート

カナダジャーナルでは、日本人スタッフによる生活相談やトラブル対応などの充実した現地サポートが無料で受けられます。

一方で、カナダジャーナルの現地オフィスはバンクーバーにしかないため、トロントやカルガリーなど他の都市に留学する人は、どのサポートが受けられるのか事前確認が必要です。

現地サポート一覧

・オリエンテーション
・ラウンジPC利用
・プリンター利用
・Wi-Fi利用
・郵便物受け取り代行/荷物預かり
・携帯電話会社紹介
・在留届登録案内
・SIN取得案内
・定期カウンセリング

・生活/学習相談
・進学/ビザ相談
・インターンシップ/ボランティア紹介
・シェアハウスセミナー
・仕事探しセミナー
・無料イベント
・旅行情報案内
・帰国後就活情報
・英語学習情報案内

4. 渡航前後の無料英会話講座

カナダジャーナル利用者(中高留学は除く)は、日本人のバイリンガル講師による英会話レッスンを無料で受けられます。

効率的な英語勉強法や長文で話すための英文法、正しい発音の仕方など実践的な内容が特徴です。

留学中の就学期間によって受講できる回数が異なるため、渡航前に確認しておきましょう。

レッスン内容

・留学準備講座(60分):効率的に英語力を上げる勉強方法をアドバイス
・発音矯正(60分+添削)
:カタカナ英語脱却を目指して正しい発音を練習
・英文法講座(100分)
:長文で英語を話す英文法を学ぶ
・渡航後の英語サポート(50分)
:実践英会話や就活準備など希望の内容を選択(対面/オンライン)

受講回数

・就学期間が、1ヶ月〜3ヶ月の場合:1回(留学準備講座のみ)
・3ヶ月〜6ヶ月の場合:3回
(留学準備講座、発音矯正、英文法講座)
・6ヶ月〜12ヶ月:4回
(留学準備講座、発音矯正、英文法講座、渡航後の英語サポート1回)
・12ヶ月〜:6回
(留学準備講座、発音矯正、英文法講座、渡航後の英語サポート3回)

カナダジャーナルを利用するデメリット

次に、カナダジャーナルを利用する上で注意するべき点について紹介します。

1. 日本国内にオフィスがない

カナダジャーナルはカナダ現地のエージェントであり、日本国内には拠点がありません

そのため、留学前の相談やサポート全てLINEやZoomでおこなわれます。

また、時差の関係で連絡に多少のタイムラグが発生する可能性には注意が必要です。

2. サポート手数料がかかる場合がある

カナダジャーナルは、留学に関する基本的なサポートを無料で提供しています。

留学期間や渡航者の年齢など、場合によっては手数料が発生する可能性があるので事前に確認しておきましょう。

・短期での留学申し込みの場合
・渡航者が未成年の場合
など

3. 現地オフィスがバンクーバーにしかない

カナダ現地での充実したサポート体制が、カナダジャーナルの最大の魅力です。

一方で、カナダジャーナルの現地オフィスはバンクーバーにしかなく、トロントやカルガリーなど他の都市へ留学する場合はサポートが限定される可能性があります。

現地での手厚いサポートを重視する人は、サポート内容を確認の上、バンクーバーへの留学か他の留学エージェントの利用を検討しましょう。

カナダジャーナルの口コミからみる評判

カナダジャーナルに対する口コミをまとめると以下の通りです。

・現地オフィスでの充実なサポート体制

・オフィスの入り口がわかりにくい

現地オフィスでのサポート体制や各種イベント、セミナーの開催に対する好意的な評価が多く見られました。

ネガティブな口コミはあまり見られず、時差による連絡のタイムラグや現地オフィスの入り口がわかりにくい以外には見つけられませんでした。

留学先をカナダに決めている人は、利用する留学エージェント候補に入れるべきだと言えるでしょう。

↓実際の良い口コミ(記事執筆者により一部抜粋)

対応も分かりやすく早く、セミナー・荷物受け取りなどサービスも沢山あってなにより事務所が現地にあるのでとても心強いです。LINEでやり取りできるのも簡単で、沢山のスタッフさんが寄り添ってくれるので安心できます。いつもありがとうございます!
Googleレビュー(投稿者:大附ひなた)

渡航前から手厚くサポートしていただきました。滞在中も様々な場面で相談に乗ってくださり、とても心強く感じています。LINEでも手軽に相談できますし、オフィスに行けば対面でのカウンセリングを受けることもできます。その他にもオフィスでは家・仕事探しのためのセミナーに参加することができたり、書類を印刷したりすることもできるので気軽に訪れてみてもいいかもしれません。
Googleレビュー(投稿者:はるびー)

カナダジャーナルのまとめ

いかがだったでしょうか。

カナダジャーナルは手厚いサポートでカナダでの留学を成功に導いてくれる留学エージェントです。

カナダジャーナルでの留学が気になった人はぜひ1度相談してみてください。

タイトルとURLをコピーしました